[一覧に戻る]

【27卒】課題解決実践プログラム「Treasure」

【追加募集】最終ES〆切:6/9(月) 9:00まで

※好評につき〆切延長とさせていただきました

※以降の延長はございません


ポイント

・3週間で与えられた課題を、チームで技術的に解決する

・期間中に作り上げるプロダクトの方向性を決めるのは、インターンに参加する皆さん

・その挑戦の間、常にプロのエンジニアがチームごとについて全力でサポート


このインターンのゴール

・与えられた事業課題を解決し、プロダクトを成長・進化させる


このインターンに参加すると何が得られる?

・フルサイクル開発を通して、エンジニアリングで事業の課題が解決できる人になれる

Treasureとは

3週間で講義とチーム開発を行うサマーインターンシップです。


たくさんの同世代の仲間たちやCARTAの社員と関わり合いながら

学習と挑戦を繰り返すことでしか得られない「実践知」としての学びを得られる機会、それがTreasureです。


3週間のインターンで、与えられた事業課題を解くためにチームで開発を行います。

参加者のみなさんには、プロダクトの将来が託されています。

チームを組み、事業とプロダクトの課題をエンジニアリングで解決してもらいます。

その課題を解決へと導き、価値あるプロダクトを生み出せるかどうかはあなたにかかっています。


このインターンに参加することで、「フルサイクル開発を通して、エンジニアリングで事業の課題が解決できる」人になれます。


インターンでは以下の内容を行います。

・Webエンジニアリングの講義

・プロダクトマネジメントの講義

・チームビルド・事業課題を解くためのアイディア出し

・CARTAのエンジニアと共にプロダクト開発

・チームの成果をプレゼン

※内容は変更となる可能性があります

全体の流れ ※内容は変更となる可能性があります

・1週目: Webエンジニアリングの講義

・2-3週目: 課題解決に向けてチームで考える + サービス開発

・最終日: 成果発表


Webエンジニアリングの講義

開発の最前線にいるエンジニアが体系的なWeb知識やインターンの中で使う技術を伝授します。

サーバサイド、フロントサイドの知識に加え、データモデリングなどWeb開発における全般的な技術を共有します。

手を動かしながら学び、インプットとアウトプットのサイクルを回して知識の定着を目指した講義です。


課題解決に向けてチームで考える + サービス開発

プロダクトマネジメント講義(予定)

プロダクトによる課題解決に向けて本質的な議論をするために、プロダクトマネジメントに関する講義も予定しています。

・何が本質的な課題であり、何が解くべき問題なのか。

・何をすべきで何をやらないべきか。

・徹底的に考え、判断し、前進する。

CARTAが事業を進め、継続的に価値提供するために育ててきた本質的な価値の生み出し方・考え方をお伝えします。


2週間のチーム開発

チーム開発では、一人だけでは学べないチームで課題を解決する方法を学びます。

事業の進化は一人では成し得ません。共に信頼し、共に創ることで、より価値あるプロダクトを創ることが出来ます。

・メンバーの力を最大化するために工夫できること

・課題を正確に認識して解決に導く方法

・チームにおける意思決定の進め方

と、チームで動くからこそわかる学びを得ることができます。常に各チーム2名ずつCARTAのエンジニアが付いて全力でみなさんをサポートします。


インターン全体を通して

期間全体を通して、技術的な知識だけでなく技術のトレンドが移り変わっても通用する本質的な考え方を伝授します。

CARTAのエンジニアが大切にしているフルサイクルエンジニアリングとの向き合い方をお伝えします。

仲間とともに事業を創り上げることで、技術を「知っている」エンジニアから「事業のために使える」フルサイクルエンジニアへと進化できます。


※今年の内容は、HPやXで随時更新していきます。

テーマ

【サマーインターンランキング3年連続TOP3!】フルサイクル開発で進化するサマーインターン「Treasure」

開催期間と形式

開催期間は8/12(火)~8/29(金)の3週間を予定しています。

講義、チーム開発いずれも弊社オフィスにて実施します。

チーム開発では、4人のチームに2人のエンジニアがサポーターとしてつきます。

2週間まるっと開発を見守り、現場で大切にしている考え方を共有します。

参加者同士や社員との交流の機会も随時設けています。

昨年実施内容 ※今年の内容が確定次第、随時更新していきます

▼前半講義

 ・バックエンド/フロントエンド

 ・データモデリング (データベース設計)

 ・サービス/プロダクトマネジメント

▼後半

4人でチーム開発

※内容は変わる恐れもあります。予めご了承ください。

Treasureのおすすめポイント

▼困ったらすぐ聞ける!社員がフルコミットして学びの最大化をサポート!

講義期間では講師のほか、TAが皆さんの学びをサポートします。

また、後半のチーム開発では1チームにつきエンジニア2人+人事1人が、チームごとに専属でサポート。

技術面で困ったときはエンジニアに、目標達成に向けたメンタリングは人事にと、すぐに聞ける環境でサイクルを高速化し、学びの最大化を図ります。


▼実践的なチーム開発を経験できる!

課題の解決に本気で向き合うからこそ、開発して終わりではなくその先を見据え、課題解決に向けた本質的かつ実践的な意思決定を体験できます。

そのために、チーム内で率直なコミュニケーションが取れるような工夫や、交流の機会を多く取っています。

同年代のエンジニア仲間とチーム開発を経験するだけでない学びを得る事ができます。


▼「事業をエンジニアリングする」CARTAの文化に触れられる

エンジニアが事業を作り成長させる文化があるCARTAで、技術を用いた課題解決を体験するからこそ、

個人開発では気づきにくい高い視座や事業視点、実践的なノウハウに触れられます。

参加特典

Treasureにご参加いただいた方には、本選考のフローを一部スキップでご案内します。

Treasure2025開催概要

▼開催期間

 2025年8月12日(火)~8月29日(金)

 ※土日、祝日は休みとなります。


▼時間

 10:00~18:30

 ※カリキュラムによって時間変更の可能性があります


▼場所 

 全日程CARTA HOLDINGS虎ノ門オフィス開催


▼待遇 

 14万円支給

 ※関東圏外の方には宿泊施設をご用意します(1人1部屋の個室をご用意します)

 ※来社にかかる交通費(往復上限4万円まで)は負担いたします

 ※遠方にお住まいの場合、開催初日の前日を移動日に当てていただく可能性がございます


▼定員

 20名程度


 ▼参加資格 

 2027年4月に新卒入社可能な方


▼こんな方におすすめ!

 ・チームで開発に取り組みたい人

 ・エンジニアリングやもの創りが好きな人

 

▼選考フローについて


【選考フロー】

 ①エントリー

 ②書類選考

 ③選考会(面接/適性検査/コーディングテスト(一部の方にご案内))※複数回

 ④参加確定!


※選考フローは変更となる場合があります

※面接は原則すべてオンラインで実施になります

※コーディングテスト対象者になる方

 ・GitHub等のコード提出がない方

 ・GitHub等にコード公開はあるが、技術面接の参考として受験いただきたい方

 ・プログラミング関連の就業経験(アルバイト等)はあるものの、公開できるご自身のコードがない方

過去の様子

2023年の様子:CARTAのサマーインターンTreasureで学べることを講師陣に聞いてみた

2022年の様子:過去最大規模のTreasureへ!インターン裏側奮闘記

2021年の様子:Treasure2021開催レポート


なお、今年のコンテンツは現在計画中です。上記は参考としてご確認ください。

よくあるご質問

▼インターンや実務経験がなく、研究の経験しかありません。応募できますか?

 応募可能です!コードを書いた経験があれば、その背景は研究・競プロ・個人開発などは問いません。


▼Treasureに参加する人は、どんな人が多いですか?

 参加者のバックグラウンドは様々ですが、Webに興味がありもの創りが好きな思いが共通しています。

受付終了