[一覧に戻る]

【27卒】高トラフィックサービス構築プログラム「Sunrise」

職種
エンジニア職

エントリーシート受付開始:2025年1月10日(金)

【最終〆切】エントリーシート〆切:2月12日(水) AM09:00


【推測するな、計測せよ】チームの力で、高トラフィックに挑戦!実践的システム構築を体感しよう

▼インターンのポイント

5日間の短期集中型インターンに4人1組のチームで取り組む

・初日に渡される「素朴に書かれた初期のGoアプリケーションとAWSインフラ環境」を改善していく

・CARTA HOLDINGSのエンジニアが5日間つきっきりでサポート!大規模サービス運営に携わる現役エンジニアから直接フィードバックを受けられる!


▼インターンのゴール

・用意された初期のGoアプリケーションとAWSインフラを改善し、30,000RPS(秒間リクエスト数)を達成すること


▼インターンで学べること(技術面)

・秒間数万リクエストを捌くアプリケーションとインフラの設計・構築方法を実践的に学べる

・課題の発見からボトルネックの特定、改善案の立案・実行までの一連の過程を実践で体験できる

・Go のアプリケーションの実装次第でシステムのパフォーマンスが大きく変わることを経験できる

・AWSのさまざまなサービス(VPC、EC2、ALB、NAT、S3、RDSなど)を実践的に活用する経験ができる

・システムが提供する価値を念頭においたアプリケーションやインフラのチューニングを経験できる


▼インターンで学べること(ソフトスキル面)

・「推測するな、計測せよ」の理念に基づく分析的な考え方とマインドセットを学べる

・チームでの議論を通じて、コミュニケーション力や協調性、技術的な考えを的確に表現し発信する力が身につく

Sunriseとは

Sunriseはエンジニアとしてのスキルレベルに関わらず、それぞれが学びを得ることのできるプログラムです。


実際のプロダクトを模したサービスの改善をチームで手を動かして取り組むことで、実業務を追体験できるだけでなく、

同世代の仲間と切磋琢磨しながら刺激を受け合い、学び合うことのできる環境が用意されています。


月間数百億インプレッションを誇る広告配信プラットフォームや

会員数770万人以上の大規模サービスを運営するCARTA HOLDINGSならではのスキルやノウハウを余すところなく伝授します。


・より良いアーキテクチャ・アプリケーション・インフラを設計するには?

・トラフィックが増大したときのボトルネックを発見・対処するには?

・課題への向き合い方は?判断・決断をするために効果的な考え方とは?

など、教科書には載っていない、 実践的かつハイレベルなインターンです。


過去CARTA HOLDINGSが実施したインターンは

「参加してよかったサマーインターンランキング」で2年連続2位に選出いただくなど、好評をいただいています。


例年は夏~秋に実施していた「Sunrise」を、今年は大幅に時期を早めて実施します。

個人開発では経験が難しい、高トラフィックを捌くアプリケーションチューニングに挑戦できるチャンスです!

ぜひご参加をお待ちしています。

実施内容

『高トラフィックを捌きつつ、安定して価値を出し続けるプラットフォームを構築せよ!』


大規模システムの安定運用に携わるエンジニアから、大量リクエストを捌くために必要なアプリケーションの設計・構築について学べます。

秒間数万リクエストを念頭にシステムを改善し安定運用を目指します。


以下のような取り組みを行います。

Goを用いてAWSに構築されたイベント計測サーバーのアプリケーションを改修して大量リクエストを捌けるようにする

・システム全体において、ボトルネックを発見して改善案を考える

・SLO(サービスレベル目標)を定めて達成し、その維持に務める


いくつかの課題をこなしながら、リクエストを捌くエッセンスを学んでいきます。

※内容は多少変更がある場合がございますので、ご了承ください。

こんな方にオススメ

・Webサービスを作ったことがあり、ユーザーが数十倍〜数百倍になったらどうするか知りたい方

・GoやAWSを実践的に学びたい方

・高トラフィックを捌くための設計・構築の技術を身につけたい方

どんな学びが得られる?

▼技術的な学び

秒間数万リクエストを捌くWebアプリケーションの設計・構築方法を実践的に学べる

・課題の発見からボトルネックの特定、改善案の立案・実行までの一連の過程を実践で体験できる

・Go のアプリケーションの実装次第でシステムのパフォーマンスが大きく変わることを経験できる

AWSのさまざまなサービス(VPC、EC2、ALB、NAT、S3、RDSなど)を実践的に活用する経験ができる


▼ソフトスキル

「推測するな、計測せよ」の理念に基づく分析的な考え方とマインドセットを学べる

・チームでの議論を通じて、コミュニケーション力や協調性、技術的な考えを的確に表現し発信する力が身につく


Sunriseでは手を動かして実践を繰り返すことを重視しているため、経験できることが多岐にわたります。

技術的なスキルはもちろん、分析力、判断力を磨くことができますし、

課題への向き合い方、チームに対して考えを伝える力、背中を預けあえる関係作りなどのチームワークも磨くことができます。

成長を支援するフィードバック環境

・各チーム4人の学生に対し、サポーターとしてCARTAのエンジニア1人+人事1人が5日間付きっきりでサポート!

エンジニアサポーターは、現場での考え方や進め方を伝えたり、技術的なフィードバックをします!

・人事サポーターは、定期的に目標設定や目標達成度について面談したり、成長を最大化させるために効果的な取り組み姿勢をフィードバックします!

・夜は懇親会でみんなでご飯を食べたり、CARTAの社内バー「Ajito」で技術談義をすることも。社員やほかの学生参加者と交流もできる環境です!

参加特典

Sunrise にご参加いただいた方には特別に、本採用の選考フローを一部スキップでご案内予定です!

過去の参加者の声

・この夏7社インターンに行きましたが一番満足度が高く、得られるものも多かったです。

「考えて試す」といったサイクルを徹底的に回すことは良いことだと一般的に知られていることだと思いますが、それを自ら実践する機会はほとんどなく、分かっているけど出来ないことの典型例だと思います。このサイクルをインターンで社員さんに見守られている中ではありますが、自分たち主導で回すことが出来て良い経験になったと感じています。他の班の考えも毎回聞けるのも良かったです。人生の早いタイミングでこの経験が出来てラッキーでした!


・中間振り返りがあったので、自分がどんな目的で本インターンに参加して何を得られたのかを再認識できてよかった。 また、色々な形でフィードバックを頂けたのが嬉しかったです


・毎日退勤後はチームメンバーでご飯を食べたりして交流を深めることができ、楽しかった。Ajitingでエンジニアの方に話を聞くことができて勉強になったし、楽しかった

開催概要

◆開催期間

2025年3月23日(日)~2025年3月27日(木)


◆時間

10:00~18:30

※カリキュラムによって時間が変更になる可能性がございます

※初日と最終日は 18:30 終了後に懇親会を実施予定です


◆場所

CARTA HOLDINGS 虎ノ門オフィス開催予定

※但し、状況次第でオンライン開催に変更となる場合がございます


◆待遇

6万円支給

※別途、遠方(首都圏以外にお住まい)の方は、東京までの往復の交通費を上限4万円まで支給予定

※参加にあたり宿泊が必要な方には、宿泊施設をご用意します(1人1部屋の個室をご用意します)

※開催がオンラインとなった場合は、交通費の支給や宿泊場所の提供はございません

※遠方にお住まいの場合、3月22日(土)を移動日に当てていただく可能性がございます


◆定員

16名程度


◆参加資格 

・2027年4月に新卒入社可能な方

・開催期間の全日程に参加可能な方(途中抜け等はできません)

・Webアプリケーションの作成経験がある方(言語不問)

・エンジニアリングやものづくりが好きな方


◆選考フロー

①エントリー

②書類選考

③選考会(面接/適性検査)※複数回

④参加確定!

※選考フローは変更となる場合がございます

※面接は原則すべてオンラインでの実施となります

過去の様子・参考情報

学生向けインターン: 大規模サービス構築プログラム『Sunrise』 - CARTA TECH BLOG

Sunriseのインターンがどういうものかについての説明や、過去開催時の様子について記述しています!


高速フィードバックと実務に近いチーム開発で進化する5日間:CARTAのSunriseインターンシップ体験記

Sunriseに参加経験のあるCARTAエンジニアが、参加してよかったこと、成長したことを話しています!


CARTAの秋インターンSunrise2023で 「試行錯誤から課題解決するマインド」を 学べる理由を講師に聞いてみた - CARTA TECH BLOG

2023年度の講師がインターンの良さを語っています!


CARTA HOLDINGS 新卒エンジニア採用情報 - CARTA TECH BLOG

CARTA HOLDINGSの採用情報についてまとめている記事です!

よくあるご質問

▼Go の経験がありませんが応募できますか? 

応募可能です!

参加が確定した場合、参加にあたり最低限知っておいていただきたい知識を事前にお伝えしますのでご安心ください。


▼インターンや実務経験がなく研究の経験しかありません。応募できますか?

応募可能です!

コードを書いた経験があれば、その背景は研究・競プロ・個人開発などは問いません


▼参加する人はどんな人が多いですか?

参加者のバックグラウンドは様々ですが、Webに興味がありもの創りが好きな思いが共通しています。


▼コーディングテストはありますか?

選考フローとしてコーディングテストは設けておりません

なお、面接の際にコードをその場で書いていただく可能性はございます。

受付終了